名入れギフト.com スタッフブログ


名入れギフト.com スタッフブログ > よくある質問 >

熨斗(のし)に関するまとめ。正しい書き方を理解してマナー違反にならないよう気をつけよう!

のしの書き方

熨斗紙(のしがみ)ってどうやって書いたらいいの??

大切な方へ贈り物をするときや、お見舞いなど、色んなシーンで登場する熨斗紙。
熨斗紙の書き方について一度は困ったことはありませんか?

なんとなく知っているという方も多いと思いますが、大切なギフトシーンに役立つマナーを今一度確認してみませんか?
正しい知識を身につけると、目上の方への贈り物も安心してお渡しできますよ。

  • 「熨斗紙に書く名前って、自分の名前?それとも相手の名前?」
  • 「熨斗紙の表書きって、こんな時はどう書くのが一般的なんだろう?」

などなど、熨斗紙について迷われる気持ちとっても分かります!

書き方を知ってる人も知らなかった人も、是非ご覧ください。
熨斗紙に関する知識や分かりやすい一覧表など、このページで詳しく解説します!

熨斗(のし)って、なんのこと?

「”熨斗”って、名前を書いた紙に飾り紐を付けたアレのことでしょ?」って思われていませんか?
実は熨斗って、右上についている小さな飾りのことなんですよ!
熨斗とは飾りだけのことを指し、熨斗・用紙・水引の全てをあわせたものは、”熨斗紙(のしがみ)”が正解。

「熨斗はお付けしますか?」とお店で質問をされたことがある人も多いかと思いますが、正しくは「熨斗“紙”はお付けしますか?」となります。

熨斗の紙の中に入っている、長細い黄色いもの・・・あれって実は食べ物のアワビなんです!
かつてアワビは貴重品で、長寿や繁栄をもたらす縁起物とされていました。
特別な贈り物のシーンには、薄く伸ばしたアワビを干した「あわびのし」が使われていて、“祝福の気持ちを込めた贈り物である”というしるしだったようです。

現代ではそれを簡単にして、熨斗紙に印刷するようになりました。
贈り物に生ものを付ける・・・なんてことはなくなりましたが、かつてのような”特別なお祝いの気持ち”が、カタチを変えて現代でも引き継がれているんですね。

熨斗紙(のしがみ)の各名称

のし名称

水引(みずひき)について

熨斗紙のまんなかにある紅白の紐のことを、水引(みずひき)と呼びます。
結び方は蝶結び結び切りの2種類があり、それぞれに意味があります。
贈り物のシーンに合わせ、結び方の違うものを使用します。

結びについてふい字

・蝶結び(ちょうむすび)

「すぐにほどけ、何度も結び直せる」ことから、何度あっても喜ばしいシーンに。
婚礼以外の一般的な祝事、出産祝、内祝い、お礼などに使用します。

・結び切り(むすびきり)

「一度結んだらほどけない」ことから、一度きりのお祝いのシーンに。
主に婚礼関係(結婚祝いや結婚内祝い)に使用します。

表書き(おもてがき)について

熨斗紙の上段(水引の上)には贈る目的を書き、これを表書き(おもてがき)と呼びます。
「御結婚御祝」「新築御祝」「祝還暦」など、詳しくは後ほど一覧表にまとめていますので、ご覧ください。

・表書きのマナー

書くときは、文字が水引や熨斗にかからないようにしましょう。

名前について

熨斗紙の下段(水引の下)には名前を書きますが、ご注意を!
ここに入るのは贈り主の名前です!
お相手の名前を入れるのは間違いですよー!

のし例

こんなときの書き方は?

・連名の場合

右位置が上位となり、年齢や職位が上の方を右から順に書いていきます。
ご夫婦など男女連名の場合は、男性が右・女性は左です。
特に順位が無い関係の場合は、五十音順に記入します。

連名で全員の名前を書くのは、3名までとします。
4名以上になる場合は代表者の名前のみを書き、その左側に「他一同」と書くか、「○○部一同」「有志一同」などと書くのが一般的です。

連名の場合

・英数字を含むお名前の場合

基本は縦書きになります。
英数字の場合、人によっては、左右のスペースにばらつきを感じる可能性があります。
もしカタカナでも書ける場合には、カタカナの記載がオススメです。

熨斗えいすう-01

・お名前のマナー

書くときは、文字が水引や熨斗にかからないようにしましょう。
また名前は、表書きよりも小さな字で書くようにしましょう。

内熨斗(うちのし)と外熨斗(そとのし)

熨斗紙のかけ方は2種類、内熨斗外熨斗があります。
贈り物のシーンやお渡しのシチュエーションによって使い分けます。

内熨斗と外熨斗

・内熨斗(うちのし)

お品に直接熨斗紙をかけ、その上から包装紙などを付ける方法です。
“贈る”ということを控えめに表現したい内祝いなどでは、内熨斗が適しているとされています。
またお品を郵送する場合には、熨斗紙に汚れや傷が付かないよう、内熨斗をおすすめします。

・外熨斗(そとのし)

婚礼関係などの大きなお祝いごとがあり、受取をされる方に贈り物が集中することが予想される場合、誰から来たものかすぐにわかるように外熨斗にするのがいいとされます。
またお品を直接お渡しする際には、贈る目的が伝わるよう、外熨斗を選ばれることが多いようです。

よくある疑問や間違い まとめ

基本的な書き方のルールを説明しましたが、熨斗のちょっとした疑問はまだありますよね?
こちらでは、そんな“熨斗あるある”をまとめてみました。
名入れギフトの責任者・タサカが、責任を持ってお答えします!


ballpen

どうしても筆が苦手・・・だからボールペンで書いてもいい?
いいえ、それはマナー違反です!
お祝いごとは太字・黒文字(濃い文字)にするのが常識なので、ボールペンはNG。
なので書くときは、以下のいずれかにしましょう!

  • ・筆
  • ・筆ペン
  • ・サインペン

omotegaki-01

「御結婚祝」や「入学御祝」など”4文字”の表書きは、「死」に結びつくとして縁起が悪いと気になさる方もいらっしゃるようです。
ですが4文字の文言というのは多く使われていますし、決して間違いという訳ではありません。
また4文字の言葉を”しあわせ”とプラスの意味で捉えるなど、現代では失礼にはあたらなくなっています。

やっぱりちょっと気になる・・・という場合には、シンプルに「御祝」「お祝い」と書かれるといいと思います。
また、書き方を一覧表にまとめていますので、是非ご参考ください!

熨斗の書き方 一覧へ


uchiiwai-01

出産の内祝で熨斗紙を付ける場合、書くのは子供の名前。
これは頂いたものに対して、「子供からのありがとう」の意味でお返しするからです。
以下のことに注意して書きましょう。

  • ・苗字は書かず、名前のみを書く
  • ・必ずふりがなをふる

内祝い例


ribbon-01

お祝いのお品、可愛くリボンを付けたい!でも、熨斗も付けておいた方がいいのかな?
熨斗とリボン・・・答えは、無し!
熨斗は言わば”和製のリボン”のようなものなので、ラッピング用のリボンと一緒に付けるというのはNGです。
どちらか一つにしましょう。


uchisoto-01

たまにですが、「関西は内熨斗、関東は外熨斗が好まれる」と耳にすることがあります。
地域性が関係する場合ももちろんありますが、熨斗の内外自体には、“絶対”ということはないようです。
例えば以下のように、お渡しのシチュエーションを考慮されたらいいと思いますよ。

  • ・お品を持参するなら、相手に目的が伝わるよう外熨斗
  • ・郵送の際は、熨斗が汚れないよう内熨斗
  • ・結婚祝いのときはお相手様に贈り物が集中するため、誰から来たかがすぐ分かるよう外熨斗

熨斗紙の書き方例 一覧表

お渡しのシーンごとに、熨斗紙の書き方を一覧で記載しております。
是非ご参考ください。

結婚のお祝い
御結婚御祝-01
水引:結び切り
【表書き候補】
・御結婚御祝 ・寿 ・御祝 ・祝御結婚 ・御結婚祝
結婚の内祝い
結婚内祝い-01
水引:結び切り
【表書き候補】
・結婚内祝 ・内祝
結婚式の
引き出物
寿-01
水引:結び切り
【表書き候補】
・寿
新築のお祝い
新築御祝-01
水引:蝶結び
【表書き候補】
・新築御祝 ・御祝
転居、移転、
送別の贈り物
水引:蝶結び
【表書き候補】
・御餞別(おせんべつ) ・御祝 ・御贐(おはなむけ)
誕生日のお祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
・祝御誕生日 ・御誕生日御祝 ・お誕生日おめでとう
出産のお祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
・御出産祝 ・祝御出産 ・御祝
出産の内祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
・出産内祝 ・内祝
長寿のお祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
・61歳=祝還暦 ・70歳=祝古稀 ・77歳=祝喜寿 ・80歳=祝傘寿
・88歳=祝米寿 ・90歳=祝卒寿 ・99歳=祝白寿 ・100歳=祝百寿

※還暦だけは、数え年で61歳(満年齢60歳)でお祝いします。

金婚式のお祝い
銀婚式のお祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
・祝金婚式 ・祝銀婚式 ・銀婚式御祝 ・金婚式御祝
開店、開業の
お祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
・祝御開店 ・御開店御祝 ・祝御開業
・御開業御祝 ・祈御発展
退職のお祝い
水引:蝶結び
【表書き候補】
■定年退職の場合
・御餞別(おせんべつ) ・御礼 ・御祝

■自己都合での退職の場合
・御礼 ・御餞別(おせんべつ)

※いずれの退職であっても、次の仕事が決まっていたり、第二の人生を展開される方もいらっしゃることから、【御祝】で贈られることもあります。
ただ、人によっては、職場を離れることを喜ばれているとマイナスイメージで捉えられる可能性がありますので、【御礼】が適していると思われます。

表彰、
叙勲の贈物
水引:蝶結び
【表書き候補】
・御祝 ・御受賞御祝 ・御授章御祝 ・御叙勲御祝
その他
水引:蝶結び
【表書き候補】
・御祝 ・記念品 ・粗品
※状況に合わせて、水引は結び切りが適している場合がございます。

送る時期を忘れないようにしよう

「忘れてた!贈り物を準備する時間がなくなってしまった!」
これは、ギフトでよくある話です。
私も昔はよくやってました・・・

大切な日を絶対忘れない心遣いができる人間になりたいものですよね。

そこで、贈答時期の2週間前にメールでお知らせする無料サービスがオススメです。

記念日忘れ防止メール

お歳暮やお中元はもちろん、お友達やご家族の誕生日などにも活用できます。

いかがでしたか?
皆様のお役に立ちますと幸いです。